top of page

 Kyomachi Morte


[ Kyomachi Morte ]
 

- 凶街モルテ - 

凶街モルテ*アダシノハトリさま.png
​凶街モルテ | Kyomachi Morte

​名前:凶街モルテ(きょうまち - )

降誕日:12月17日
年齢:死去済
好きなもの:冬とイベント
 

冬になるとそこら辺を徘徊してる人喰い亡霊の青年。
いいヤツ……?
右腕がアレだけどあまり気にしてはいない(少なくともそう見える)。

 

中の人・デザイン原案:ゆこなる​



​ARTWORKS 立ち絵
 


CV 単独音

 
通常単独音ver.1.00


・原音設定 ゆこなる​ ・収録音階 A#3


スタンダードな単独音音源。他音源より少し加工感の強い声質ですが、単独音としては滑舌が良い方だと思います​。



VCV 連続音

 
通常連続音ver.1.00


・原音設定 ゆこなる​ ・収録音階 G3 A#3 D4


発音の癖が少ない連続音。感情を抑えたような、落ち着いた声質が特徴です。
ノイズもかなり抑えめで扱いやすいと思います。

通常連続音ver.2.00 -Hijacker-


・原音設定 ゆこなる​ ・収録音階 E3 A3 D4 G4
​・読み   ハイジャッカー(=盗人)

ver.1.xxから収録音域を変更・拡充した再録連続音。
より広い音域での歌唱が可能になりました。太めの、芯の通った声質が特徴です。

連続音 -Welfare-


・原音設定 ゆこなる ・周波数表修正 池弦さま
​・収録音階 A#3 D4 G4 A#4(裏声)​ ・読み ウェルフェア(=幸福)

力強い叫びを意識して収録した、高音耐性のある強連続音です。
統合音源「-Storyteller-」で統合済み。

連続音 -Fluch-


・原音設定 ゆこなる​ ・収録音階 G3 A#3 D4
​・読み   フルーフ(=呪い/悪態)

もごもごした発音が特徴の弱連続音です。
統合音源「-Storyteller-」で統合済み。

連続音 -Étranger-


・原音設定 ゆこなる​ ・収録音階 A#3 F4
​・読み   エトランジェ(=余所者)

優しい発音が特徴の連続音。
単独音エイリアスで歌い癖のある音素を呼び出せます。

連続音 -ManEater-


・原音設定 ゆこなる​ ・収録音階 A3 B3
​・読み   マンイーター(=人喰い/皮肉屋)

まさに「人を食ったような」、強めの発声が特徴の連続音です。
ヴィジュアル系などとの相性が良い声質です。

連続音 -Murder-


・原音設定 ゆこなる​ ・収録音階 D4 G4 A#4
​・読み   マーダー(=殺人)

「-Welfare-」に近い元気さを持ちつつ、どこか少年的な雰囲気を持つ強連続音です。
高音男声ボーカルの楽曲を歌わせる前提で収録を行っています。

連続音 -Easter-


・原音設定 ゆこなる​ ・収録音階 A3 D4 G4
​・読み   イースター(=復活祭)

けだるげな歌い方が特徴の音源。
歌い癖が強く、音素によってはあいまいな発音をする部分があります。

連続音 -Trickster-


・原音設定 ゆこなる ・収録音階 A3 C4 G#4
​・読み   トリックスター(=ペテン師)

落ち着きがありながらも高音に張りのある発声が特徴の音源です。
​他音源と比べ加工が控えめなので、gフラグで調整しながらの使用がおすすめです。



CVVC

 
通常CVVCver.1.00


・原音設定 枝冬ツクモさま​ ・収録音階 G3 A#3 D4


スタンダードなCVVC音源。
語尾息音素や破裂音込みVC音素などのエイリアスが充実しています。



VANDLE 統合音源

 
統合連続音 -Storyteller-


・原音設定 ゆこなる​ ・統合元 「連続音ver.1」「Welfare」「Fluch」
​・読み   ストーリーテラー(=語り手)

計10音階の統合連続音。
エイリアス「強」で「-Welfare-」、「弱」で「-Fluch-」を呼び出せます。



OTHERS その他UTAU音源

 
English VCCV -MindKiller-


・原音設定 ATSUYAさま​ ・収録音源 D#4
・読み   マインドキラー

単音階の英語音源。そこそこいい感じの発音で歌えます。
​声質は-Hijacker-と近い通常系の声質なので、セットで使うのもおすすめです。



MYCOEIROINK

 
MYCOEIROINK Normal


・原音加工協力 雨色神撫さま


-Hijacker-と近い通常系の声質かつナチュラルな発声で、朗読からナレーションまで汎用性が高いのが特徴です。


©2015-2025 舞韻・ゆこなる 
 

bottom of page